ハイギアのスピニングリールをおすすめする3つの理由

ハイギアのスピニングリールをおすすめする3つの理由 ライトショアジギング
この記事は約5分で読めます。

釣り未経験の友人が「ライトショアジギングをするならどんなリールがいい?」と聞いてきたら、私は迷わず「ハイギアのスピニングリール」をおすすめします。

なぜなら、ハイギアのスピニングリールのほうが魚が釣れるから(個人の感想です)。

ということで今回は、ライトショアジギングにおいてスピニングリールを選ぶのはなぜか、その中でもハイギアを選ぶのはなぜなのか、その理由をお話しします。

スピニングリールは扱いやすい

スピニングリールの1番のメリットはなんといっても、扱いやすいこと。

いっぽう、スピニングリールと同様、広く釣り人に愛用されているベイトリールのほうは、スピニングリールに比べて手返しやコントロール性が高いというメリットを持っています。

しかし、バックラッシュなどラインが絡むトラブルが起きやすいというデメリットも併せ持っています。

釣り場でラインが絡んでしまったらほどかなければならないし、その間釣りをすることはできないし、釣りができないことによってイライラが生まれたり、テンションが下がってしまったりするのは当然のこと。

手返しよくルアーを投げたいライトショアジギングにおいてこれほど「無駄な時間」はありませんし、無論そのトラブル対処に費やした時間のぶんだけ、魚に出会えるチャンスが減ってしまいます。

使いこなすことができさえすればベイトリールは優れた釣りのツールですが、それはあくまでも「使いこなせたら」の話し。

道具の扱いに慣れていない釣り初心者がいきなりベイトリールで釣りに挑むのはハイリスクでしかない。

エサ釣りではないライトショアジギングのようなルアーフィッシングにおいて最も重要視すべきポイントは、「いかに長い時間釣りができるか」という一点に尽きるのです。

そういった意味で、私が釣り未経験or初心者の人におすすめするリールは「スピニングリール」です。

スピニングリールは飛距離を出しやすい

扱いやすさに加えて、スピニングリールのもうひとつのメリットは飛距離を出しやすいということ。

というのも、飛距離を伸ばすためにはラインがストレスなくスムーズに射出されるシステムが必要ですが、両者の構造上、リールからラインが出ていくときの「抵抗の大きさ」が決定的に異なるのです。

言葉で説明するのには限界があるので、とりあえずはこのイラストをご覧ください。

ベイトリールとスピニングリール

赤い矢印はラインが出ていく方向。

ラインが出ていくのと同じ方向(縦向き)にラインが巻かれているのがベイトリール、いっぽうのスピニングリールはというとラインは横向きに巻かれており、さらにスプールというラインが巻かれているパーツが「むき出し」になっているのがわかると思います。

ベイトリールはスプールが縦向き、スピニングリールはスプールが横向きでしかもむき出し。

ベイトリールの構造を別のものに例えると、両者の抵抗の差の原因がハッキリします。

それがこれ。

ホースリール

 

そう、皆さんお馴染みのホースリールです。

ホースをホースリールから引き出すとき、強い抵抗を感じますよね?

なぜ抵抗を感じるかといえば、ホースリールに巻かれているホースを引き出すにはホースリールも一緒に回転させなければならないから。

それと似たような状況が、ベイトリールのキャストの際に起こっているのです。

ラインが引き出されるとき、ベイトリールでは回転軸となるスプールが縦向きであるがゆえに抵抗を生み、その抵抗は飛距離を犠牲にすることになる。

対してスピニングリールはというと、スプールがむき出しであるがゆえに解き放たれる際のラインにかかる抵抗は限りなく抑えられる。

もちろんメーカーはこの抵抗を減らす努力を怠らないでしょうけど、根本的な構造の違いをくつがえすにはそれこそ闇夜に針の穴を通すようなもの。

こういった構造上の違いが、スピニングリールに飛距離という武器を与える要因になっているわけです。

ハイギアはルアーの表現力を豊かにする

ライトショアジギングで使うリールをスピニングリールに絞り、ではそのスピニングリールの中でもどんなスペックのスピニングリールを選ぶのが最善か。

私がリールを選ぶ際にポイントとしたのは、巻き取れる量の多さです。

ハイギアと呼んだりしますが、例えばダイワの3000番台のノーマルギアである15レブロス3000だとハンドル1回転の巻き取り量は79cm、いっぽうハイギア仕様の3012Hだとハンドル1回転の巻き取り量は95cm。

15レブロス3000の1回転の巻き取り量

これは何を意味するかというと、多くのラインを巻き取れるということは、ルアーの動きに幅を持たせることができる」ようになるのです。

15レブロス3012Hの1回転の巻き取り量

ノーマルだと1回転で79cmしか移動できませんが、ハイギアなら1回転で95cm移動できる。

つまりジグをより速く移動することができるし、より大きく動かすこともできるということ。

ルアーの動きの自由度を増やせる、つまりルアーの表現力を豊かにできるという巻き取り量の違いは、ジグの動きが生命線であるライトショアジギングにおいて、大きなアドバンテージを生むことになるのです。

逆に、ルアーをスローに動かす釣りならハイギアはデメリットにもなりえますが、ハンドルをゆっくり動かすことである程度はカバーすることができますし、懸念されがちなパワー不足についても、ライトショアジギングであればリールが巻けないほどの大物とファイトする場面は少ないため、それほど不利になることもない。

「メタルジグをテンポよく打っていく」というライトショアジギングの本質を考えれば、ハイギアの選択は「魚に出会える可能性が一段高くなる」というわけです。

まとめ

扱いやすさ、飛距離、巻き取り量。

これら3つを高い次元で成立させてくれるのが「ハイギアのスピニングリール」。

この記事では、ライトショアジギングというカテゴリーにおいて、このリールを選択する根拠をいくつかお話ししてきましたが、最終的なゴール、つまり目的はただひとつ。

それは、「魚に出会う確率を高める」こと。

この記事が、あなたの最初の1匹に出会える手助けになりますように。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2020
タイトルとURLをコピーしました