「見積もり」「見積り」「見積」正しい送り仮名を徹底解説

送り仮名のルール
この記事は約9分で読めます。

この記事では、「見積もり」「見積り」「見積」の正しい使い方をご紹介します。

会社やプライベートでの買い物のとき、「みつもり」という言葉を見る場面はたくさんありますよね。

特に取引先などに向けた書類の作成時に、PCやスマホの自動変換で「見積もり」「見積り」「見積」とたくさんの候補が出てきてしまい、どれが正しいのか迷うことがあると思います。

そこで今回は、『内閣告示』と『内閣訓令』という、国からの重要なお知らせである公開資料をもとに、「見積もり」「見積り」「見積」の正しい使い方をまとめます。

公用文における「見積もり」「見積り」「見積」の正しい使い方

正しい送り仮名を知るには、公用文作成時の目安とされる内閣の命令が参考になります。

そこで、行政機関の上級官庁が下級官庁に対して命令する、内閣訓令第一号(2010年11月30日告示)の『常用漢字表(別紙)』の記載内容をご紹介しましょう。

 公用文における送り仮名の付け方は,原則として,「送り仮名の付け方」(昭和48年内閣告示第2号)の本文の通則1から通則6までの「本則」・「例外」,通則7及び「付表の語」(1のなお書きを除く。)によるものとする。

ただし,複合の語(「送り仮名の付け方」の本文の通則7を適用する語を除く。)のうち,活用のない語であって読み間違えるおそれのない語については,「送り仮名の付け方」の本文の通則6の「許容」を適用して送り仮名を省くものとする。なお,これに該当する語は,次のとおりとする。

見積り

常用漢字表(別紙)

内閣訓令とは、行政機関で公務員が公文書を作るとき、文章の意味が正しく伝わるように、国から出された命令のことです。

したがって、正しい送り仮名の使い方を知る方法としては、日本国内でもっとも信頼のおける情報源と言えます。

ここでの解説の中では『送り仮名を省くものとする。』と断言されているため、公用文における「みつもり」の送り仮名は「見積り」となります。

ということは、「見積もり」「見積」は間違いなのでしょうか…?

そこで今度は、同じ内閣から出される「送り仮名の付け方」でも、我々国民へ向けた内閣告示の文書から「みつもり」の使い方を探してみました。

一般社会における正しい送り仮名のつけ方を示した内閣法制局の通知、内閣告示第二号(1973年6月18日告示)の『送り仮名の付け方』をご紹介しましょう。

こちらが前書きです。

一  この「送り仮名の付け方」は、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送など、一般の社会生活において、「常用漢字表」の音訓によって現代の国語を書き表す場合の送り仮名の付け方のよりどころを示すものである。

送り仮名の付け方 前書き

内閣告示とは、簡単に言えば国から国民に出されたお知らせのことです。

しかし、この文書内には「みつもり」の使用例が見当たらなかったため、代わりに静岡県教育委員会の文書管理規程における『公用文 用字・用語・送り仮名 例集』(2014年3月2改訂新版)という資料内で「みつもり」の正しい使い方を発見しました。

この『公用文 用字・用語・送り仮名 例集』は、以下に準拠した内容となっています。

文書などにおける送り仮名の付け方は、送り仮名の付け方(昭和48年内閣告示第2号)の定めるところによるものとする。

公用文 用字・用語・送り仮名 例集

つまり、上述の内閣告示の『送り仮名の付け方』のルールにのっとって作成された内容であるため、こちらも極めて信頼度の高い情報と言えるわけですね。

では、「みつもり」の正しい使い方をご覧ください。

紅葉が美しい森 あずらい運営報告【2018年10月】 (1)

これでスッキリ、明確になりました。

この記載内容をもとに、「みつもり」の正しい送り仮名を解説していきます。

名詞的用法は「見積り」

まず、「みつもり」を名詞として使う場合の送り仮名は「見積り」です。

先ほどご紹介した内閣告示の『送り仮名の付け方 複合の語 通則6(許容)』では、こんな解説がされています。

読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。

〔例〕

抜く(書抜く) 申込む(申込む) 打せる(打ち合せる・打合せる) 向い合せる(向い合せる) 聞苦しい(聞苦しい) 待遠しい(待遠しい)
田植(田植) 封切(封切) 落書(落書) 雨上り(雨上り)
日当り(日当り) 夜明し(夜明し)
江(入江) 飛火(飛火) 合せ鏡(合せ鏡) 預り金(預り金)
駆け(抜駆け) 暮し向き(暮し向き) 売(売上げ・売上) 取(取扱い・取扱)
(乗換え・乗換) 引(引換え・引換) 申(申込み・申込) 移り変り(移り変り)
難み(有難み) 待遠しさ(待遠しさ)
居振(立ち居振舞い・立ち居振舞・立居振舞)
電話(呼出し電話・呼出電話)

文化庁-送り仮名の付け方 複合の語 通則6

これらの例にしたがえば、「みつもり」の場合は「見積もり」「見積り」「見積」と、どの表記であっても読み間違えるおそれはないと考えられますが、通則6の本則には『通則7を適用する語を除く。』とあるので、次に通則7を見てみましょう。

他の語とセットになるときは「見積」

次に、「みつもり」が他の語とセットになる場合は「見積書」や「相見積」といった具合に送り仮名はつけません。

『送り仮名の付け方 複合の語 通則7』ではこう解説されています。

複合の語のうち,次のような名詞は,慣用に従って,送り仮名を付けない。

見積《書》

送り仮名の付け方 複合の語 通則7

「慣用に従う」とは、世間一般で使われている使用法にもとづいて送り仮名をつけるということです。

試しに、Google検索で「見積もり書」「見積り書」「見積書」を検索してみましょう。

  • 「見積もり書」は「もしかして: 見積書」と訂正されてしまった
  • 「見積り書」も「もしかして: 見積書」と訂正されてしまった

そして、「見積もり書」「見積もり書」の画像検索の結果画面には、「見積書」というタイトルと画像がズラりと並びました。

以上のことから、「みつもりしょ」の送り仮名は、慣用にしたがって「見積書」と表記するのが正しい使い方です。

動詞的用法は「見積もる」

最後に、「みつもり」を動詞として使う場合は「見積もる」という送り仮名をつけます。

静岡県教育委員会の『公用文 用字・用語・送り仮名 例集』では、「見積り」という送り仮名にだけ名詞的用法と記載されていましたね。

見積り {;名詞的用法}
見積書
見積もる

これは、「みつもり」という言葉が語源ではないことを表しています。

そして、「見積書」という表記も、現代の慣用にしたがった「新しい使い方」です。

今では当たり前の名詞として使われている「みつもり」ですが、「みつもり」はあくまでも活用のある語(みつもる)から転じた転成名詞であることを表しているのです。

わかりやすいように映画で例えればこうなります。

  • 「みつもる」は原作
  • 「みつもり」はスピンオフ

「見積もる」に動詞的用法という記載がされていない理由は、動詞的用法の「みつもる」が原点なので、わざわざ用法を記載する必要がないからなのです。

したがって、「見積もる」という送り仮名は動詞的用法となります。

「見積もり」「見積り」「見積」の使い分け方

では、ここまでの送り仮名のつけ方をおさらいするため、「みつもり」の正しい使い分け方をご紹介しましょう。

公文書と私文書で使い分けが異なる

「みつもり」の使い分けは、作成する文書が「公文書」なのか「私文書」なのかで異なります。

公文書とは、公務員が職務上において作成する文書ですから、公務員以外の個人が書く文書はすべて私文書です。

さらに、公務員だとしても「職務上」での作成が条件なので、公務員が私的に作成した文書も私文書です。

以下は、私文書の一例です。

  • 履歴書
  • 契約書
  • 請求書
  • 念書
  • 国家試験などの答案
  • 新聞記事
  • 申込書

公用文を作成する場合

あなたが公務員で、職務上文書を作成する場合は以下の使い分けを参考にしてください。

  • 名詞のときは「見積り」
  • 動詞のときは「見積もる」
  • 慣用化した名詞のときは「見積」(見積書など)

私文書を作成する場合

あなたが個人的に文書を作成する場合は、以下の使い分けを参考にしてください。(公務員の私文書も含む)。

  • 名詞のときは「見積もり」または「見積り」
  • 動詞のときは「見積もる」
  • 慣用化した名詞のときは「見積」

内閣訓令の公用文における送り仮名の作成では、名詞のときは「も」を省いた「見積り」が『送り仮名を省くものとする。』という宣言とともに指定されています。

しかし、国民へ向けた内閣告示の中では『送り仮名を省くことができる。』という表現であることから、送り仮名を省くか省かないかは定められていません。

この中では唯一、「見積」だけは通則7で『慣用に従って,送り仮名を付けない。』と指定されているので、それらを踏まえた「みつもり」の正しい送り仮名の具体例をあげていきましょう。

  1. 見積もりは私が作成しました。→
  2. 見積りは私が作成しました。→
  3. 見積は私が作成しました。。→

このように、公用文とは違って「見積もり」と「見積り」はどちらも正しい送り仮名ですが、この場面で使う「見積」は慣用ではないため、3番は間違った表記です。

  1. 見積もり書の作成をお願いします。→
  2. 見積り書の作成をお願いします。→
  3. 見積書の作成をお願いします。→

今度は逆パターンの使い方です。

先ほどの画像検索結果は充分に慣用とみなされるので、「みつもりしょ」は「見積書」といった具合に送り仮名を付けない形が正しい表記となります。

ということで、私文書を書く際の「見積もり」「見積り」「見積」の正しい使い方はこうなります。

  • 「見積もり」「見積り」はどちらでもOK
  • 「見積」は慣用の名詞のときだけ

送り仮名を迷いがちな言葉一覧

他にも、正しい送り仮名の付け方を迷ってしまう言葉はたくさんありますね。

これらはリンク先で詳しく解説しています。

パソコンやスマホの自動変換は大変便利ですが、正しい送り仮名かどうかまでは判断してくれません。

時間と労力をかけて作成された書籍は、正しい情報を提供したいという思いが固形化した責任の集合体です。

あなたも、ネット上では手に入らない「頼れる答え」をもとに、正しい送り仮名をつけてみてはいかかでしょうか。

まとめ

「見積もり」「見積り」「見積」の正しい使い分け方のまとめです。

公文書における「みつもり」

  • 名詞→見積り
  • 動詞→見積もる
  • 慣用の名詞→見積書など

私文書における「みつもり」

  • 名詞・動詞→見積もり・見積り
  • 慣用の名詞→見積書など

この記事を参考に、「みつもり」を正しく使い分けてみてください。

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2018-2023
タイトルとURLをコピーしました