知らなきゃ損!アクセスアップのために超初心者が気をつけるべきこと

パソコン画面を見る猫・テキスト「知らなきゃ損!アクセスアップのために超初心者が気をつけるべきこと」 ブログをアクセスアップする方法
この記事は約4分で読めます。

どうも、初心者ブロガーのゆんずです。

昼間はTシャツでもいいくらいの陽気になってきた3月下旬のある日。

エモパーが天気予報を教えてくれたとき、「明日は曇り時々雪です。」に、思わず「うっそ!?」とツッコミを入れたら、次の日ほんとに雪が降って焦りました…。

とまぁ、そんな寒い日でも、家でぬくぬくしながらできるワードプレスでのブログ構築。

「シンプルに見やすく」をテーマにカスタマイズしてるけど、ふと自分の行動に疑問を感じたので、将来の自分への戒め(いましめ)にするため記事に残します。

というのも、毎日コツコツと記事を書いたり、デザインのカスタマイズをしたりしてますけど、すべてはアクセスアップのため。

SEO対策のために、キーワードを選んで、どんな内容にしようか練りに練って記事を書いてますが、これらは明確な目的があってやってるはずなんです。

ところが、です。

ふと気づいたら、慣れないCSSのカスタマイズに格闘してるうちに、すげー時間経ってたとかよくあるんですよね。
ありませんか!?
少なくとも僕はよくありました。

なので、今回はそれってすごくもったいないよって話しをします。

時は金なり。

タイトルにある通り、「知らなきゃ損!」なお話しです。

ただひとつ!

この記事は超初心者の人に向けて初心者の僕が書いてるので、「いまさら何を言っておるのだね?」というベテランの方はスルーしてください。

ちなみに前回、頭の中を整理するために記事投稿時にやることをまとめました。
今回はちょっとテイストが違うので、つまらなかったらすんません。

Simplicity2で記事投稿時にするべきSEO設定6つ
WordPressで記事を投稿するときに確認すべき項目をまとめました。カテゴリー・タグ・パーマリンク・アイキャッチ画像・SEO設定の解説と、記事を投稿する直前の最終チェックのやり方を詳しく説明しています。

ワードプレスでブログをはじめた理由

そもそも僕がワードプレスを使い始めた理由は、手軽に更新できるブログを作りたいと思ったから。
趣味だったり好きなメディアだったり、書きたいことがたくさんあったから始めたんです。

そして始めるにあたり、まずどのブログを使おうか考えました。
今は無料のブログもいっぱいあるから、その中で使いやすそうなやつにしようかな?
そう思ってたんだけど…。

僕の性格上、「興味のあるものはとことん突き詰めたい」という習性があるので、「せっかくやるなら…。」という考えがフツフツと沸いてきまして…。

ってことで独自ドメインを取得して、サーバーを借りて、ワードプレスで自分だけのオリジナルなブログを作ろうと思ったわけです。

ブログ開始から半年で感じたこと

ワードプレスはブログ初心者に優しい

通常、サイトの構築には、HTMLやCSSの知識が必要で、それらを覚えるだけでも数年もかかるものです。
でもワードプレスの場合、そういった知識がない人でも直感的に操作できるので、だいぶ作りやすくなっていると思います。

拡張機能的な存在のプラグインが数え切れないほどあって、そのプラグイン自体の必要性や使い方をまとめてくれているサイトがたくさんあり、自分でCSSをエディットすることで、とっても細かいところまでカスタマイズすることも可能。

ホームページやブログの構築経験ゼロの僕は、参考になりそうな膨大な情報の中から自分に有益な情報をふるいにかける作業からスタートして、ようやく自分好みのブログにカスタムできるようになってきました。

僕がブログを書く目的

でもここでふと思ったんです。

CSSのカスタマイズをするのって、見やすいブログにするのにはもちろん必要なことだけど、それがメインの作業になってしまっていないか…?

そう、僕がワードプレスをはじめた理由は、書きたいことがたくさんあったから。

ということは、今やるべきことはカスタマイズよりもどんどん記事を書くことなんじゃないかと。

パスを回すことは「目標」、あくまでも目的は「ゴールを決める」こと

サッカーで言うと、大前提として「ゴールを決める」ことが目的なんだけど、ゴールを決めるためにパスを回す練習をしているうちに、いつの間にかパスを回すためにサッカーしてたみたいな。

パス回しは「ゴールを決める」ためのひとつの目標でしかない。

どんなにパス回しがうまくても、ドリブルがうまくても、それがゴールという目的につながらなければ、結果的には「パスを回すことが目的」になってしまう。

それでは、どっかの代表みたいな感じになる。

WordPressの見た目のカスタマイズは、パス回しやドリブルのようなもの。
アクセスアップという目的を達成するための、ひとつの目標でしかないということです。

それがふと気づいたら、見た目のカスタマイズのためだけに大半の時間を割いていたのです。

まとめ

ということで、今後はどんどん記事を書いていこうと思います。

もちろん見やすくするためにCSSのカスタマイズは時々するけど、そこばっかりにならないように適度に、適当にがんばろうと思います。

未来のおれ、目的忘れんなよ。

次回は、ブログの収益化を望んでいる超初心者の役に立つのではないか、いやぜひ役に立ててほしい記事です。

Googleアドセンスの審査を通過するとき絶対に必要な知識を紹介
Googleアドセンスの審査についてまとめた記事です。2017年7月8日、Googleアドセンスの審査を通過したときハッキリわかったことをすべて話しています。
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017-2018
タイトルとURLをコピーしました