どうも、マイペースブロガーのゆんずです。
このブログは、ごくごく「普通」の一般人である管理人によって運営されている雑記ブログです。
始めたきっかけは「世の中に欠けてる情報を提供する」ことでしたが、Googleアドセンスによって収益というものがちらほらと見えるようになりました。
金額としてはまだまだ微々たるものですが、何の知識もない一般人のブログでも、毎月万単位のアクセスを集められるんだってことは実践しています。
「ブログで稼ぐことって本当にできるの?」って思ってるあなたへのちょっとしたヒントになるはずなので、ぜひご賞味あれ。
ということで、ここから当ブログ「あずらい」の2018年10月の運営報告を行います。
先月のPV数発表と今年のPV数の推移
さあ、前回9月は24,621PVでしたが、10月度のPV数は…
※グラフをタップorクリックで数値が表示されます。
月間23,019PV、1日の最高は948PVでした!
グラフを見るとわかりますが、6月以降じわ~りと右肩下がりですねー。
このブログはサッカー関連の記事を多く扱っているので、特に6月はワールドカップバブル的なものがPV数を伸ばしたという「言い訳」をしておきます。
ただ、その後もゆっくりと下降気味なのは、たぶん、たぶんですが、記事の新規投稿数が少ないからなのかなーと感じています。
年月 | PV数 | 新規投稿数 |
---|---|---|
2018年1 | 2,240 | 0 |
2 | 2,688 | 2 |
3 | 2,570 | 11 |
4 | 4,025 | 12 |
5 | 10,124 | 11 |
6 | 41,160 | 11 |
7 | 34,981 | 12 |
8 | 25,944 | 5 |
9 | 24,621 | 4 |
10 | 23,019 | 5 |
分析好きなので、そんな発想から思わずPV数と新規投稿数の関係を表にしてみました。
昨年書いた記事へのアクセスがちょろちょろあった1月~3月、新規投稿のペースアップをした3月~7月の間(といっても3日に1記事程度)にPV数は一気に万単位になっています。
いま現在、このブログの記事数は90を超えてるんですが、特に古い記事なんかはテーマが定まってないし文章は拙い(つたない)しで、今はその修整に追われてる状況です。
ブログの更新は毎日してますが、PV数と新規投稿数の関係がもし読み通りなら、PV数を伸ばすには以前のハイペースで記事をあげる必要があるのかも。
あくまでも予想ですけどね。
ちなみに、収益は先月とほぼ変わらずでした。
10月にやった主な作業内容
古い記事のリライト
いま話した感じで、10月も古い記事のリライトをコツコツやりました。
特に古い記事はキーワード選定が甘かったり、狙っているキーワードと記事の内容が全然合ってなかったりで結構大変…。
新しく書き直した方が早いんじゃね?ってくらいですが、読んでくれてる人もいるようなので地道に直してます。
- この記事は誰に何を伝えたいのかを明確にする
- いろんなものを詰め込まないで、ターゲットを絞る
この2つをテーマにリライトしてます。
参考にさせていただいているのはこちら。
【保存版】ブログ記事のリライト(修正)をして検索順位を上げるための16のコツ
ジュンイチのブログ

あと、記事の最初の部分、導入文とか誘導文とか言いますが、冒頭部分の修正です。
導入文にはどんな役割があるのか、どんな書き方をすればいいのかはこちらを参考にしてます。
こぶたの鉛筆

記事の作成時間短縮
僕の性格上、記事の作成にすっげー時間がかかってました。
それは、「完璧主義」だから。
アフィリエイターじゃないので、現在の僕の記事の作成はこんな感じの流れです。
- キーワード選定(競争率の確認)
- ターゲット(ペルソナ)を想像
- 骨格(見出し)を作る
- 本文→まとめ→導入文を書く
で、記事作成で1番時間がかかってたのが本文の作成です。
書いているうちに「あれ?これどこまで説明したらいいんだろ」みたいな感情が沸いてくるわけですよ。
例えばWikipediaだと、本文の青文字がリンク先になってて、そこをクリックすればさらに詳しくそれについて知ることができますよね。
感覚的にはそれに近いものがあります。
なので、今は「伝えるべきことは1記事につき1つ」にするよう心がけてます。
それもなるべくハッキリと、そのひとつについては徹底的にわかるように。
作成時間の短縮のやり方はこちらを参考にしてます。
クロネのブログ講座

良質なブログ記事を30分で書き上げるために実践している10のコト
バズ部
今月の目標
PV数の推移で見たように、今月は「PV数と新規投稿数は比例するのか」をテーマにして、時間のかかる記事のリライトよりも新規投稿を増やしたいと思います。
最低でも2ケタはあげたいですね。
報告以上!
