「一般人のブログ収益の目安が知りたい…!」
そんな疑問に答えるため、今回は、ごくふつーの一般人である僕が運営する当ブログ「あずらい」の、過去1年分のPV数の推移などについての運営状況を報告したいと思います。
この記事では、規約によりアドセンスの具体的な金額は載せませんが、1PVあたりでどのくらいの収益が発生したのかを計算してみたので、「PV数から見るブログ収益額の目安」はわかってもらえると思います。
僕自身も、自分が運営するブログは現在どのくらいのポジションにいるのかを一旦確認したかったのもありますし、これからブログを始めようとしている人のヒントにもなると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ただし、この記事の目的は、夢を与えるのためのものではなく、単純に現状把握をすることですのでご注意を。
運営者ゆんずの簡単な紹介
何はともあれ、まずは当ブログ運営者・ゆんずの簡単な自己紹介をしておきます。
ざっくり説明すると、こんな感じです。
- ブログ未経験
- 日記なども書いたことはなし
- 小学校の作文は嫌いだった
- 継続することが苦手
- その割に興味を持ったものはとことん追及する
以上の特徴があり、ということはつまり、ブログど素人ってことです。
現状のブログの運営状況
当ブログはゆる~い雑記ブログスタイルです。
今お話しした通り、僕は継続することが苦手です。
そのため、収益化だけを考えればジャンルを限定した特化ブログにするべきなんですが、全っ然続けられる自信がなかったので、興味のあるものをジャンル問わずに記事にできる雑記ブログにしました。
さらに、途中で辞めた時のリスクを抑えるため、この「あずらい」はなるべく費用をかけない方法で運営をスタートしています。
2年目の月額の運営費用は税込み385円。
2年目とは言っても、開設から1年以上は気まぐれ更新でしたが…。
あずらいのPV数
そんな気まぐれ更新のあずらいですが、ブログ収益化の代表格「Googleアドセンス」は2017年7月から導入しています。
では、当ブログのPV数の推移を見てみましょう。
PV数の推移
グラフをタップorクリックで数値が表示されます。
データは2017年3月から。
ブログ開設当初、気合を入れて更新したおかげかPV数が急に伸びてますが、すぐに停滞。
更新はこまめにしていたつもりなんですが、PV数はダイレクトに効果が表れるわけではなく、2017年の秋頃からじわじわと上がり始めてます。
更新にムラがあるので、この1年ほどを簡単に振り返ってみると、
- 2017年夏・アドセンス導入に向けて更新を頻繁にする
- 2017年秋・新規の投稿を中断し、キーワードを意識した記事のリライトをする
- 2018年2月・記事タイトル、記事冒頭部分など、読んでもらうきっかけ作りを意識したリライトをする
- 2018年2月・リライトと並行して記事の新規投稿を再開。
という流れでした。
「稼ぐためには1日1記事書け!」なんてストロングスタイルは僕にはムリなので、現在の記事の新規投稿は3日に1回くらいです。
あくまでもマイペースに楽しく続けることが大前提。
そんなマイペース更新を続ける中でも、2017年11月に月間1000PV、先月2018年4月には月間4000PVを突破。
来月が楽しみです。
1PVあたりの収益はどのくらいなのか?
1PVあたりの収益の目安としてよく言われる金額は「0.2円~」らしいですが、PV数が少なすぎるとあまり参考にならないので、1000PV以上を獲得した月で比較してみると、当ブログの場合…
- 最も高かった月で1PVあたり0.34円
- 最も低かった月で1PVあたり0.04円
という状況です。
平均の0.2円に届いたのはわずかに1ヶ月だけなので、収益化についてはこれからしっかり学んで改善していきたいと思います。
今後の目標
PV数はだいぶ伸び始めてきているので、当初の目標通り、来月は月間10000PVを目指してコツコツ更新を続けたいと思います。
それともうひとつ課題ができましたね。
アドセンスの1PVあたりの金額については、まだPV数自体が少ないのであまりあてになりませんが、とりあえずの目標として、まずは0.2円以上をキープできるように試行錯誤したいと思います。
まとめ
このブログを開設してから初めて運営報告というものをしました。
「PV数がわかればいいや~」くらいでこの記事を書き出しましたが、現在のブログの状況把握と、さらに今後やるべきことの課題や目標が見つかり、意外と得るものが多かったです。
PV数や収益以外にも、訪問者の流入経路や行動なども把握して、ブログのクオリティアップにつなげていきたいですね。
今後も定期的にこの報告はしていきたいと思いますので、ブログ初心者のあなた、ぜひ参考にしてみてください。
次回の運営報告はこちら↓からどうぞ。

