「WordPressのインストール方法を教えましょう。WordPressをダウンロードして解凍し、その解凍したファイルをサーバーにアップロードし、パーミッションの設定を……」
「先生ー、もう少し簡単にできないの~!?」
うふふ、できますわよ。
「ブログを始めたい人へ!ロリポップサーバーのプランの選び方」でも話していますが、初心者ブロガーに優しいと定評のあるロリポップサーバーなら、もっと簡単にインストールできるツールが用意されてあるんです。
その名もWordPress簡単インストール。
この記事では、ロリポップサーバーの「WordPress簡単インストール」というツールを使ってWordPressをインストールし、ブログの管理画面へアクセスできるようになるまでの手順をすべてご紹介します。
インストールの作業自体はほぼ1画面で終わってしまう簡単なものなので、10分後にはあなたのブラウザにWordPressの管理画面が開いていることでしょう。
ユーザー専用ページへログイン
まずは、ロリポップユーザー専用ページへログインします。
万が一ログインできない場合は「次回ログイン時に使う情報を保存しておく」を参考にログインしてください。
WordPress簡単インストールの手順
無事にユーザー専用ページへログインできたら、「サイト作成ツール」→「WordPress簡単インストール」へ進みます。
WordPressのインストール設定
サイトURL
WordPressのインストール先URLの指定です。
難しく考える必要はないので、ブログの独自ドメインを入力しておけば大丈夫です。
「入力は任意」と表示されている欄は空白のままでOK。
利用データベース
初めてWordPressを作成するので「新規自動作成」でOKです。
すでにWordPressサイトを運営している場合、ライトプランならすでに利用しているデータベース、スタンダードプランなら新規自動作成を選択します。
サイトのタイトル
ブログのサイトタイトルを入力しましょう。
実際に検索結果に表示されるサイトタイトルにはならないので、まだサイトタイトルが決まっていなければとりあえずのもので大丈夫です。
ユーザー名
WordPressの管理画面にログインするときに使います。
あなたの好みのユーザー名を入力しましょう。
パスワード
ユーザー名と共に、WordPressの管理画面にログインするときに使います。
注意書きの通り、半角英数字と記号などを組み合わせた文字列にしましょう。
メールアドレス
WordPress本体やプラグインの更新通知が送られてくるので、まめに確認できるように普段利用しているメールアドレスを入力しておきましょう(必要最低限の通知しかきません)。
プライバシー
「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可する。」とありますね。
簡単に言えば、チェックを入れると「あなたのブログを検索結果に表示しますよ。」ということです。
特別な理由(ブログを誰にも見られたくないとか、特定の人にしか見せたくないなど)がない限り、チェックを入れておきましょう。
入力が済んだら、「入力内容確認」をクリック。
WordPressのインストール設定内容の確認
サイトURL、利用データベース、メールアドレスに間違いがないか確認したら、「ユーザー名」「パスワード」をメモしておきましょう。
先ほど説明した通り、今後WordPressの管理画面にログインするときに必要な大事な情報になりますよ。
メモが済んだら、下にある「インストール」をクリックすれば完了です。
WordPressのインストール作業はたったこれだけで終わりです。
WordPressが的確にインストールされたのかをチェック
管理者ページURLをブックマークしておこう
インストールが無事に完了すると、サイトURLと管理者ページURLが表示されます。
「サイトURL」があなたのブログのURL。
「管理者ページURL」があなたのブログの管理画面に行くためのURLです。
管理者ページURLがわからないと後々面倒なことになったりするので、今後管理画面にすぐアクセスできるようにしておくためにもブックマークおきましょう。
先ほどWordPressの設定で入力したメールアドレスにも、WordPressサイトの設置に成功しましたという趣旨のメールが届くので、大切に保管しておきましょう。
なお、管理者ページURLは、インストール完了画面に表示されていた『http://サイトURL/wp-admin/』という、URLの最後が「wp-admin/」で終わっている方をブックマークしておきましょう。
というのも、下にあるログイン画面の画像を見てもらうとわかりますが、ログイン画面に「ログイン情報を保存する」という項目があり、チェックを入れるとログイン情報が自動で入力されるようになり、ログイン時に毎回ユーザー名やパスワードを入力しなければいけないという手間を省くことができます。
ところが、メールに記載されている『http://サイトURL/wp-login.php/』だと、ログイン情報を保存する機能が使えないので、ログインの度にユーザー名やパスワードを入力する必要がでてきてしまいます。
ぜひ、覚えておきましょう。
WordPress管理画面へのログイン方法
では、WordPressが適切にインストールされたのかの確認と、そして次回以降、管理画面にスムーズにアクセスできるようにしておくための練習として、実際にWordPressの管理画面にログインしてみましょう。
インストール完了画面で表示された管理者ページのURLにアクセスし、上の欄に、先ほどWordPressのインストール設定で入力したユーザー名かメールアドレスのどちらかを入力します(両方試しましたが、どちらでも問題なくログインできます)。
同じようにパスワードを入力し、次回以降のログインを簡単にするためにも「ログイン情報を保存する」にチェックを入れ、右下のログインをクリックすればWordPressの管理画面へ行くことができます。
これで、次回以降も簡単にブログの管理画面へアクセスできますね。
まとめ
- WordPress簡単インストールで設定した「ユーザー名」「パスワード」はきちんと保管しておく
- URLの最後が「wp-admin/」で終わっている管理者ページURLであれば、「ログイン状態を保存する」を使える
WordPress本体のインストールが済んだら、次はWordPressの1番の特長でもあるテーマ選びへ進みます。
次からはこちらのまとめ記事を参考にテーマ選びへ進みましょう。>>>一般人が資産ブログを作るための全手順
