どうも、お気楽ブロガーのゆんずです。
今回は、リア充になるための方法として、「人生の100のリスト」を作るメリットをご紹介します。
あなたは今、充実した日々を送っていますか?
- 将来やりたいことがわからない
- お金のために仕方なく働いている
- ふと気付いたら季節が変わってた
こんなことになっていませんか?
そんな無気力な日々から脱却するには、人生の100のリストを作ることをおすすめします。
人間誰しも、何かしらの夢や願望を持っています。
しかし、それをなんとなく頭の中に保管しているだけでは、なかなか実現できません。
そこで、これから紹介する人生の100のリストによって、明るい未来をリアルに思い描けるようになり、簡単に行動に移せるようになるのです。
この記事を読めば、リア充な生活を手に入れるきっかけが見つかるはずですよ。
リア充とは
今さらですが、リア充とは、現実(リアル)の生活が充実している人、あるいは充実している様子を言います。
Googleの検索窓に「リア充」と入力すると、推測ワードに「うざい」「爆発しろ」などのネガティブキーワードが現われますが、これはリア充が悪いのではなく、SNSなどで「リア充感を押し売りしてくる人」によって植え付けられたイメージによるものです。
ですから、リア充になること自体は何の罪もなく、非リア充の友達から急に嫌われることもありません。
そこにネガティブな要素はなく、むしろ一度きりの人生を満喫するプラチナライフを送ることができるのです。
人生の100のリストとは
人生の100のリストとは、自分のやりたいことをリスト化したものです。
この記事を書いたきっかけは、僕が参考にさせていただいているブログ「クロネのブログ講座」で紹介されていたのを拝見したことです。
やりたいことリストは繰り返し読んでいると、普段生活している中でもやりたいことにつながる「何か」を見つけやすくなると思います。
要するに、自分で自分に刷(す)り込むわけですね。
元ネタは、J-WAVEのラジオDJであるロバート・ハリス氏の著書「人生の100のリスト」で、その著書の概要は、「やりたいことを書き出すことで夢や願いを具現化する」というものです。
人生の100のリスト (講談社+α文庫) [ ロバート・ハリス ]
電車で移動中、車を運転中、テレビを見ているとき、お風呂に入っているとき、夜布団に入って眠りにつくまでの間、「あ、あれが食べたい」とか、「これ欲しいなー」とか、「あそこに行ってみたい」とか、ふと思いつくことってありませんか?
そんな思いつきも含めて人生の100のリストを作ると、まずやりたいことを整理できます。
そして、そのやりたいことを成し遂げた先にあるものを、リアルに想像できるようになります。
未来をリアルに想像できるようになると、ワクワクします。
ワクワクを求め、実行します。
つまり、人生の100のリストは、夢や願いを叶える道しるべになるんです。
人生の100のリストの作り方
まず、人生の100のリストの作り方に細かいルールはありません。
やりたいことを書き出す。これだけです。
100個じゃなくても、50個でもいいし、20個でもいいんです。
大事なのは、頭の中に眠っている未来を表面化することです。
そこで今回、僕も実際に、100個のやりたいことを書き出してみたんですが、そうそう100個も思いつかないので、こちらの記事を参考にさせていただきました。
頭の中で眠っているやりたいことって結構あると思うので、なかなか書き出せない場合はヒントにしてください。
ということで、思いつくままに書き出した僕の「人生の100のリスト」をご紹介します。
僕の人生でやりたい100のリスト
- 生まれ故郷に住む→2021/10/1達成!
- のどかな田舎に家を建てる
- その家の広いベランダでBBQをする
- その家の広い庭で七輪を使って焼き鳥を食べる
- ノマドライフを送る
- 札幌館の味噌ラーメンを週3で食べる
- 自作のラーメンを家族に食べてもらう
- 結婚して子供を作る
- 親の健康寿命をのばす
- 資産を10億持つ
- カンプノウでクラシコを見る
- カンプノウでバルセロナダービーを見る
- カンプノウでチャンピオンズリーグを見る
- サンティアゴ・ベルナベウでクラシコを見る
- サン・マメスでバスクダービーを見る
- アンフィールドでマージーサイドダービーを見る
- アンフィールドでノースウェストダービーを見る
- アンフィールドでチャンピオンズリーグを見る
- オールド・トラフォードでマンチェスターダービーを見る
- スタンフォード・ブリッジでマンチェスターダービーを見る
- エミレーツでノースロンドンダービーを見る
- イタリアでワインを堪能する
- フランスでワインを堪能する
- メッシと飯を食べる
- ピケと買い物に行く
- C・ロナウドと友達になる
- パンツェッタ・ジローラモと飲みに行く
- 夜型人間を克服する→2021/10/1達成!
- お腹周りを絞る
- 中性脂肪を下げる
- 歯をホワイトニングする
100記事達成する→2018/11/12達成!- 300記事達成する
- ブログで月間10万PV
- ブログで月間100万PV
- 東北でブログコンサルタントをする
ブログで月収1万円→2019/9達成!- ブログで月収10万円
- ブログで月収50万円
ブログで累計収入10万円→2019/9達成!- ブログで累計収入100万円
- ブログを一生続ける
- ブログ以外の収入源を確保する
- 週休3日の会社を作る
- 残業のない会社を作る
- 年収1000万を達成する
- 年収2000万を達成する
ホンダ・ホーネットを買う→2020/5達成!- カワサキ・バリオスを買う
- VTECエンジンを堪能する
- 水平対向エンジンを堪能する
- 新型ジムニーを買う
- ハイエースのキャンピングカー(バンコン)を買う
- ハイエースで親と遠出する
- ランボルギーニ・ウラカンを買う
- ランボルギーニ・ウラカンでコンビニに行く
- 天体望遠鏡で土星の環を見る
- カラオケルームを作る
- シアタールームを作る
- 衣装部屋を作る
- 良質な睡眠がとれる寝室を作る
- 釣り道具のメンテナンス部屋を作る
- ギターを少し上達する
- 40オーバーのロックフィッシュを釣る
- シーバスのランカーサイズを釣る
- ヒラメを釣る
- ブリを釣る
- マグロを釣る
- 鹿島灘サーフで釣り
- 遠州灘サーフで釣り
- 堀田光哉とヒラメ釣り
- 村越正海とシーバス釣り
- 鈴木斉とシーバス釣り
- 辺見哲也とジギング
- 渡邉長士とアジング
- 水曜どうでしょうのDVDを全部買う
- 大泉洋と対談する
- 所ジョージと対談する
- 升野英知(バカリズム)と対談する
- mr.childrenのライブに行く
- ロックインジャパンフェスに行く
- フジロックフェスに行く
- 自分に自信を持つ
- 人混み嫌いを直す
- レスポンスを早くする
- 滑舌をアナウンサー並みにする
- 洋画を吹き替えなしで見る
- 言葉のボキャブラリーを増やす
- 服のセンスを磨く
- オシャレなおじいさんになる
- 被災地でボランティア活動をする
- 日本の行政を変える
- ノートPCを買う
- ワインセラーを買う
- 1人キャンプをする
- 北海道をツーリングする
- ツーリングでフェリーに乗る
- 船舶免許をとる
- 大型自動二輪免許をとる
虫歯を直す→歯医者で虫歯じゃないことが発覚!2018/9/8達成
※追記
- 2022/5時点での達成数は7。
100のリストをジャンル分けする
はい、あなたが共感できるものもできないものも色々あったと思いますが、こうして書き出してみると、自分の興味のあるものや悩んでいることが大流出しましたね…。
では、この100のリストをジャンル分けし、さらに達成できそうなものから並べていきます。
こうすることで頭の中の整理ができますし、次に何をすれば良いのかが明確になりますね。
仕事・収入
- 100記事達成する
ブログで累計収入10万円- ブログで累計収入100万円
ブログで月収1万円- ブログで月間10万PV
- 300記事達成する
- ブログで月間100万PV
- ブログで月収10万円
- ブログで月収50万円
- ブログ以外の収入源を確保する
- 東北でブログコンサルタントをする
- 週休3日の会社を作る
- 残業のない会社を作る
- 年収1000万を達成する
- 年収2000万を達成する
- 資産を10億持つ
- ブログを一生続ける
自分磨き
虫歯を直す- 歯をホワイトニングする
- お腹周りを絞る
- 大型自動二輪免許をとる
- 船舶免許をとる
- 中性脂肪を下げる
- ギターを少し上達する
- 言葉のボキャブラリーを増やす
- レスポンスを早くする
- 自分に自信を持つ
- 滑舌をアナウンサー並みにする
- 人混み嫌いを直す
- 夜型人間を克服する
- 服のセンスを磨く
- オシャレなおじいさんになる
- 洋画を吹き替えなしで見る
買いたい・欲しい
- ノートPCを買う
- ワインセラーを買う
- 水曜どうでしょうのDVDを全部買う
ホンダ・ホーネットを買う- カワサキ・バリオスを買う
- シビックorインテグラを買う
- インプレッサを買う
- 新型ジムニーを買う
- ハイエースのキャンピングカー(バンコン)を買う
- ランボルギーニ・ウラカンを買う
- のどかな田舎に家を建てる
- 釣り道具のメンテナンス部屋を作る
- カラオケルームを作る
- シアタールームを作る
- 良質な睡眠がとれる寝室を作る
- 衣装部屋を作る
体験したい
- 天体望遠鏡で土星の環を見る
- 1人キャンプをする
- mr.childrenのライブに行く
- ロックインジャパンフェスに行く
- フジロックフェスに行く
- ツーリングでフェリーに乗る
- 北海道をツーリングする
- 被災地でボランティア活動をする
- 生まれ故郷に住む
- ノマドライフを送る
- 札幌館の味噌ラーメンを週3で食べる
- 自作のラーメンを家族に食べてもらう
- 庭で七輪を使って焼き鳥を食べる
- 結婚して子供を作る
- ハイエースで親と遠出する
- 広いベランダでBBQをする
- イタリアでワインを堪能する
- フランスでワインを堪能する
- ランボルギーニ・ウラカンでコンビニに行く
- 大泉洋と対談する
- 升野英知(バカリズム)と対談する
- 所ジョージと対談する
サッカー関連
- カンプノウでクラシコを見る
- カンプノウでバルセロナダービーを見る
- カンプノウでチャンピオンズリーグを見る
- サンティアゴ・ベルナベウでクラシコを見る
- サン・マメスでバスクダービーを見る
- アンフィールドでマージーサイドダービーを見る
- アンフィールドでノースウェストダービーを見る
- アンフィールドでチャンピオンズリーグを見る
- スタンフォード・ブリッジでマンチェスターダービーを見る
- エミレーツでノースロンドンダービーを見る
- オールド・トラフォードでマンチェスターダービーを見る
- パンツェッタ・ジローラモと飲みに行く
- ピケと買い物に行く
- メッシと飯を食べる
- C・ロナウドと友達になる
釣り関連
- 鹿島灘サーフで釣りをする
- 遠州灘サーフで釣りをする
- ヒラメを釣る
- シーバスのランカーサイズを釣る
- 40オーバーのロックフィッシュを釣る
- ブリを釣る
- マグロを釣る
- 堀田光哉とヒラメ釣り
- 村越正海とシーバス釣り
- 鈴木斉とシーバス釣り
- 辺見哲也とジギング
- 渡邉長士とアジング
願い
- 親の健康寿命をのばす
- 日本の行政を変える
100のリストを更新してリア充を継続しよう
人間は、慣れる生き物です。
それと同時に、日常から脱却することを嫌います。
なぜなら、日常からの脱却には勇気がいるからです。
人間関係がうまくいかなくても、生活環境が悪くても、良くも悪くも対応できてしまいます。
どんなに困難な状況に陥っても、何とかなってしまうわけです。
その習性を利用して、リア充を習慣化してしまいましょう。
- 達成した日を記入する(エピソードを加える)
- 新たに見つかったやりたいことを加える
このような形で、書き出した100のリストを更新していけば、やるべきことを常に明確にできますね。
やるべきことがハッキリしていれば行動しやすいものです。
100のリストの定期的な更新を習慣化して、リア充を当たり前の日常にしてしまいましょう。
まとめ
- 人生の100のリストとは、夢や願いを叶える道しるべである
- 思いつくままにやりたいことを書き出す
- 書き出した100のリストは定期的に更新を
人生は長い歳月の積み重ねですが、限りのあるものです。
限られた時間の中で夢を叶えるためには、ハッキリとした目的意識が必要です。
人生の100のリストを書き出して、過去の自分を振り返り、未来の自分を想像し、現在(いま)の自分を変えましょう!
人生の100のリスト (講談社+α文庫) [ ロバート・ハリス ]
女性にはこちらもおすすめします。
自分らしい人生のための働き方・生き方 充実したキャリアを叶える50のヒント
