みなさん、お元気ですか?お気楽ブロガーのゆんずです。
ブログを一般人がやった場合、どのくらいのアクセスを集められるのか気になりますよね。
そこで今回は、ごくごく普通の一般人である僕が運営するこの雑記ブログ「真面目に遊んで生きてくレシピ」の運営報告を行います。
報告内容は、月間PV数の推移と先月1か月間に行った作業内容です。
「ブログを始めたいけどアクセスを集めることができるのかな?」といった不安を持っている人の参考になるはずです。
先月のPV数発表と今年のPV数の推移を考察
先月の月間PV数は23,019PVでした。
地味に右肩下がりだった状態を食い止めるため、先月はブログの更新頻度をあげました。
ここでいう更新とは記事のリライトではなく新しい記事の作成という意味です。
いいかえれば「記事の新規投稿数とPV数は比例するのか」をテーマに、新しい記事の作成を積極的に行ってきたわけですが、その結果は果たして。
ジャジャーン、11月の月間PV数は23,991PVとなりました!
実に5ヶ月ぶりにPV数が増えましたよっ!!
…と浮かれるほどの上昇値ではありませんが、「新規投稿を増やすとPV数は増える」という結果が得られたことになるのかな?…微妙ですね。
約1,000PVの変化は充分誤差の範囲内ですし、むしろSEOと更新頻度の関係性を考えれば「無理して新しい記事を書き続ける」ことは今後マイナスにもなっていまいかねません。
ジャストウェブ
11月の主な作業内容
以下、11月に行った主な作業内容です。
新しい記事の作成
先月の目標設定の通り、11月の1か月間はとにかく新しい記事の作成に時間をさきました。
これまで書いた記事のリライトは一旦置いといて、とにかく入り口を増やすことに注力したわけです。
というのも、このブログで行っているSEO対策は複数のキーワードを使ったロングテールという手法です。
何の変哲もない素人が始めた雑記ブログですし、ビッグキーワードを狙うよりもミドル、スモールといった複数のキーワードの組み合わせによってアクセスアップをはかるやり方のほうが現実的だと考えているからです。
【SEO用語】ビッグワード / ミドルワード / スモールワードとは?
アフィリエイトの始め方|初心者が月5万稼ぐ方法をすべて公開!
ロングテールは入り口(ひとつの記事)をどんどん増やしていくイメージです。
検索からくる読者のほとんどは、検索結果に表示された僕の記事をクリックすることで初めて僕のブログに訪れます。
その初めて見た記事の質が低ければ、読者は「役に立たない記事だな」ではなく「役に立たないサイトだな」と感じます。
つまり、僕の書いているひとつひとつの記事はこのブログの顔なのです。
ブログへの入り口は多いに越したことはないでしょうけど、記事のクオリティ、質の部分にこだわるのはそのためです。
ただ、先月掲げたテーマ「更新頻度とSEOの関係性」を実証するため、質をキープしつつもなんとか新規で10記事投稿することができました。
これまで書いた記事のリライト
先月11月の段階で、このブログの記事数はついに100記事を超えました。
CSSのカスタマイズにハマってみたり、更新をまったくしない時期があったりと最初は右往左往していたため、正直ここまで続くとは自分でも驚いてます。
ただ、記事の質をあげようと様々なメディアからインプットを続けた結果、過去の記事のクオリティの低さが目につくようになったのも事実です。
先月は先ほどお話ししたように新しい記事の作成がメインだったため、リライトにはあまり時間を使えませんでしたが、サーチコンソールを使って古い記事の修正を継続しました。
記事のリライトについては先月の報告が参考になります。>>>一般人のブログ運営報告【2018年10月版】
ブログタイトルの変更
2018年11月12日、このブログのタイトルを「あずらい」から「真面目に遊んで生きてくレシピ」に変更しました!
実はここ2~3か月、ブログタイトルを変えたい衝動にかられていたのです。
「あずらい」は誰が見ても「短くて覚えやすい」ですが、インパクトがないシンプルなブログタイトルです。
「ブログタイトルの決め方をブログ初心者が真剣に考えてみる」でブログタイトルの決め方について話していますが、この内容は1年以上前(2017年)に作成した記事がベースであり、当時とは考え方も変わってきました。
ブログを始めて記事数が100を超え、ブログの色というか、このブログでどんなことを発信していきたいのかが明確になってきたことで、ブログのタイトルにもその個性を表現したいと思っていたんです。
ただ、ブログのタイトル変更には検索順位の低下などのリスクがあります。
僕なりにそのリスクを考えましたが、以下の2点によりリスクは極めて少ないと判断し、思い切ってタイトル変更に踏み切りました。
- 旧タイトル「あずらい」にはキーワードが含まれていない
- ランディングページの中でトップページへのアクセス数の割合が少ない
ブログタイトル変更のリスクについては後日まとめてアップしたいと思います。
今月の目標
最後に今月の目標です。
先月の検証「記事の新規投稿数とPV数は比例するのか」の結果を受けて、今月は過去記事のリライトをメインで行い、いまだ中途半端なブログ内の記事たちを統一します。
それと、最近特に意識して行っていることがあります。
それは、インプットの質を上げることです。
というのも、世の中には面白い文章を書ける人がたくさんいて、その中でもずば抜けた才能を持った人のことを「天才」とか呼んだりしますが、どれだけ天才的な文章を書ける人だとしても、最初はインプットから始めているはずです。
ということで、良質な記事を書く=良質なアウトプットができるように、インプットの質の向上も目標として掲げます。
インプットの質については、のちのちコンテンツとしてまとめようと思います。
まとめ
この「真面目に遊んで生きてくレシピ」の運営者である僕は、特別な才能やセンスを持ち合わせていません。
しかし、そんな僕でも先月1か月間で23,991PV獲得することができました。
もちろん上には上がいますが、自分の書きたいことを自由に書くことができる雑記ブログを「マイペース」で更新していても実現できた数字です。
今後も、疲れるほど働かずにブログを楽しんでいきたいですね。
報告終わり。
次回の運営報告では、更新頻度とアクセス数の関係性を検証しました。>>>リアルに検証!ブログの更新頻度はアクセス数に関係するのか?